
多くの会社がうまくいかない理由は、
努力の「順番」にあります。
実際、SNSや求人広告など“仕上げ工事”の部分で努力している会社は少なくありません。
しかし、基礎ができていなければ、どんなに仕上げを磨いても長持ちしません。
採用も同じです。
まず“魅力”という土台をつくり、“制度”という構造を整え、“発信”という仕上げを行う。
この順番を正しく組み立て直すことで、
人が集まり、続き、紹介される“循環する採用”が生まれます。
順番は、建築工事と同じ。
1. 仕事や会社の「魅力」が土台
2. 「制度」という構造が支える
3. 仕上げ工事後に、「発信」する

「コンサル」でも「求人媒体」でもない、
HASYLAという答え。
採用とは、一つの建築のようなもの。
躯体を整え、下地をつくり、仕上げていく。
私たちはその構造を設計し、
求人広告や動画制作、SNS運用、業務効率化アプリなど、
さまざまな“素材”を検討・組み合わせながら、
企業ごとに最適な採用戦略を築いていきます。

HASYLAは、求人広告や採用ツールを作るだけの会社ではありません。
私たちは、採用を起点に、会社の構造を整える支援をしています。
一般的な採用支援
HASYLA
求人広告やSNS運用中心 会社の“中身”から整える
一時的な募集対応 継続的な採用循環を構築
採用担当中心 経営・現場・社員全体で進める
単発プロジェクト 伴走支援+仕組み化
求人媒体やSNSの活用も行いますが、
目的は「広告を出すこと」ではなく、
会社の“中身”を整え、採用が循環する仕組みをつくること。
“一部を磨く”のではなく、“全体をつなぐ”。それが、HASYLAの採用支援です。
媒体を使うのは、伝えるための手段。
整えるのは、会社そのものです。
HASYLAを導入すると、
採用コストを抑え、人が集まり、辞めない会社に整う。
-
無駄な求人費を削減
-
応募・紹介が増える
-
定着率が上がる
採用に悩まなくなる会社へ。






採用がうまくいく会社は、“3つをつなげて整えている”。
多くの会社は、SNSや広告、求人票、制度改善など、採用の一部を個別に対処しようとします。
しかし、人が集まり続ける会社は、
“魅力”を見直し、“制度”を整え、“発信”をつなげています。
この3つは、どれも欠けてはいけない“採用の三本柱”。
HASYLAは、それを一貫して整える仕組みを提供します。
魅力
発信
制度
3つをつなげると、採用はこう変わる。
Before
After
NS投稿・広告に頼る採用 魅力・制度・発信が連動し、自走型採用に
応募ゼロ・定着しない 応募3倍・定着率向上
社内の温度差 経営・現場が一体化し、紹介入社が生まれる
HASYLAは、“点の採用活動”を“循環する仕組み”に変える。
整えることで、採用は続きます。

建設業・ものづくりを理解した支援
HASYLAは、現場の泥臭さも、経営の現実も知っています。
野丁場、町場、公共工事、その他多くの現場がある。
多能工から細分化された専門職まで、
建設業には多様な人と技が関わり、
その中には課題も、誇りも、職人の叫びもあります。
何をどう進めるのかを考え、測量をし、設計をし、
躯体をつくり、基礎を整え、設備、仕上げ、メンテナンスまで行い、
“安心が続く”ところまでをつくるのが建設の仕事です。
HASYLAは、その当たり前の考えを「採用」にも当てはめています。
発信やSNS、求人広告は“仕上げ”の工程。
その前には必ず、構造と基盤が必要です。
HASYLAは、その“前段取り”を整える存在です。
採用を“点”ではなく、“循環”として考える。
問題の本質は「人が来ないこと」ではない
多くの会社が「応募がない」「人が続かない」と悩みます。
でも本当の問題は、“採用の仕組み”が整っていないことにあります。
魅力を見直し、制度を整え、発信を連動させることで、
会社が自然と選ばれる状態をつくる。
HASYLAは、その流れを採用の循環モデルとして支援します。

採用の循環モデル
HASYLAはこの循環を、単発の支援ではなく「仕組み」として定着させます。
“やり方”を提供するのではなく、“考え方”を会社の中に根づかせる支援です。
採用は経営の縮図
HASYLAは、貴社の「柱」になります。

採用の課題は、経営や現場の課題と表裏一体です。
だからHASYLAは、経営・現場・広報・人事の視点を横断して考えます。
外部コンサルではなく、「会社の中にもう一人の右腕が入る」ような存在として伴走します。
貴社にもう1本、「柱」が増えるニュアンスです。
一時的なパイプサポートや支保工なのか、躯体になるのかは貴社に合わせて支えていきます。


成果と支援構造
HASYLAは、「人が集まり、育ち、残る仕組み」を6つのパックと継続支援で実現します。
HASYLA サービス紹介
6つの成果型支援パック
採用を整え、伝え、続ける。
HASYLAでは、採用の課題に合わせて選べる6つの支援パック を用意しています。
いずれもプロジェクト完結型で、目的に合わせた最適な成果をお渡しします。
採用基盤を整える初期支援
"スターターパック"
定着・人材育成まで組織を強化
"評価・育成パック"
戦略設計から掲載記事制作まで一括支援
"スタンダードパック"
パンフや動画で発信力を強化
"アピール強化パック"
経営方針と一貫した採用ブランディング
"ブランディングパック"
給与・制度を見直し求人に反映
"制度連動パック"
継続支援
整えた仕組みを、動かし続けるために。
HASYLAでは、成果物納品後も実務と運用を支える月額支援を行っています。
採用活動を止めず、現場と経営の間をつなぎ続けます。
採用活動の実務を一括サポート
採用代行
社内で専任がいない会社や、採用担当を置けない中小規模企業に最適。「動かす部分」を代行し、社内の負担を軽減します。
採用・育成・制度まで、ずっと相談できる
伴走支援
担当者や経営者の“壁打ち相手”として、継続的にサポート。
採用が「続く仕組み」として根づくまで伴走します。
採用の仕組みは、作って終わりではありません。
整えた制度や仕組みを「運用し続ける」ことが、本当の強さにつながります。
HASYLAは、仕組みをつくり、動かし、続ける。
単発でも、月額でも。
会社の状況に合わせて選べる支援です。

採用力診断チェックリスト
まず、自社の“整い度”を確認してみませんか?
魅力・制度・発信のどれも必要。
でも、多くの会社では、そのどこかが止まっています。
3分のチェックで、どこから整えるべきかがわかります。

以下の項目で、貴社の現状に当てはまるものは、いくつありますか?
(全10問)
求人広告を出しても応募が少ない/ゼロの日がある
SNSで情報を出しても、反応がほとんどない
採用サイトやHPを作ったけど、問い合わせにつながらない
応募はあるが、面接や内定までなかなか進まない
そもそも「どんな採用方法があるのか」よく分かっていない
入社しても1年以内に辞めてしまうことがある
「うちの会社の魅力は?」と聞かれても即答できない
求人条件を上げても応募や採用につながらない
採用活動が“求人広告やSNS頼み”になっている
正直、採用活動は“やってもうまくいかない”と感じている

採用力診断の結果
3個以下
大きな問題は、少ないです。
無料相談から採用力の上げ方を相談しましょう。
4~6個
採用の壁が、複数ある状態です。
相談で整理すると突破口が見つかります。
7個以上
採用基盤に大きな課題あり。
今のやり方では成果が出にくいため、早めの相談をおすすめします。
なぜ、“整える”ことが答えなのか。
多くの会社が抱える採用の悩みは、
「人が来ない」「続かない」「紹介されない」。
でも、原因はその“前”にあります。
HASYLAは、
-
会社の魅力を見直し、
-
制度を整え、
-
発信をつなぐことで、
採用を“点”から“循環”へ変えます。
この3つの整備が、すべての採用課題の答えになります。
整えることで、採用は変わる。
外構業(社員22名)
「求人広告に頼っても応募が来なかったのが、会社の魅力を整理しただけで応募が3倍になりました。」
解体業(社員45名)
「制度と魅力を整えたことで、社員の発信が増え、紹介入社が生まれています。」
製造業(社員80名)
「評価制度を整えたことで、社内モチベーションが上がり、採用の声かけが自然に起きるようになりました。」

整えると、こう変わる。
Before
After
応募ゼロ 応募3倍、若手の関心が向上
定着率低下 入社3年の継続率2倍
魅力が伝わらない 社員が紹介動画を自ら発信
現場まかせの採用 経営・現場が一体化した採用活動に変化
採用は、“一度やって終わり”ではない。
整えて、動かして、伝えて、また整える。
その循環を会社の中に根づかせます。
採用を“点”ではなく、“仕組み”として整える。
HASYLAは、経営と現場の両面から、
魅力・制度・発信を再構築し、
“人が集まり、育ち、活躍できる循環”を生み出します。
一時的な求人支援ではなく、
企業の未来を支える仕組みづくりのパートナーです
他の採用支援と何が違うのか?
一般的な採用支援
HASYLA
求人原稿の作成や広告運用中心 制度・魅力・発信をつなげて整える
一時的な募集対応 継続的な採用循環の構築
採用担当者任せ 経営者・現場・スタッフ全員で変える
単発契約 伴走型(定期相談+仕組み設計)
HASYLAは、求人を出す前の「会社づくり」から始める。
だから“広告代理店”とも“コンサル”とも違う、新しい形です。
「選ばれない」のではなく、「伝わっていない」。
他社と同じ条件、変わらない言葉。
その中で「うちを選びたい」と思ってもらうには、
仕事の意味や誇りを、もう一度見直す必要があります。
HASYLAは、建設業・ものづくり企業の中にある
“誇り”と“価値”を言語化し、制度や発信に反映させることで、
働く人が納得し、伝わる採用をつくります。
導入企業の事例
実際に変わった会社の事例


採用は、未来を築く工事です。
基礎をつくり、構造を整え、仕上げていく。
そのすべての段階に、HASYLAは並走します。
だから私たちは、貴社の「柱(はしら)」になれるのです。

無料相談・資料ダウンロードフォーム
採用や組織づくりに関するHASYLAの支援内容を
無料でご相談・資料ダウンロードいただけます。
まずは、下記フォームにご入力ください。
送信完了後、すぐに無料資料のURLが表示されます。
無料相談は、オンライン/対面、どちらでも対応可能です。
よくあるご相談例:
-
応募が来ない原因が分からない
-
求人票や採用ページを見直したい
-
評価制度や育成方法を整えたい
-
若手が定着しない
-
自社の魅力を言語化・発信したい
-
プランの詳細をお聞きしたい
無料相談・資料ダウンロードフォーム

